空亡の過ごし方!空亡でやってはいけないたった1つのこととは?

空亡の過ごし方!空亡でやってはいけないたった1つのこととは?

空亡の過ごし方!空亡でやってはいけないたった1つのこととは?

空亡について今回はお話ししたいと思います。


みなさんは空亡ということについてご存知でしょうか?


聞いたことのある程度という方も多いかもしれませんし、すごく意識して過ごしているという人もいるかもしれませんね。


空亡について私がどのような検証結果のデータを持つのかについて今回はまとめてお話ししたいと思います。


空亡って何?


主に四柱推命の概念だといって良いかと思います。


東洋の占いでは天干、日支という概念を使います。


天干といえば甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の10つとなります。


地支というと子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の12となります。


東洋の占いでは天干と地支とで組み合わせて何か1つのものを出します。


たとえば今年は2021年の辛丑年となります。


ただし12つもある地支に対して、10つしかない天干を配置するので、2つ地支に天干がないということになります。


これが空亡となります。


天干というのは天運、地支というのは地運ともいいますが、地運はもっといえば現世利益、あるいは自力、自分の能力などを表すともいわれます。


つまり空亡の2つは天運がないというようにも解釈されるので、しばしば空亡が問題とされるわけです。


ただし私はこの説を検証の結果採用していません。


つまり凶の年ではないと考えています。


空亡の調べ方


四柱推命の日干から空亡は出します。


たとえば日干が丁丑の人だと空亡は申酉の2つとなりますね。


ここで四柱推命の命式と空亡表とを出そうかとも思いましたが、調べるとネットで無料鑑定もあるようなので割愛することにしました。


さて重要なことは申酉という情報です。


空亡が出た!どう空亡時期を過ごすべき?


さて空亡の申酉ですが、これに対応する年月日がポイントになってきます。


つまり


・申年、酉年
・申月、酉月
・申日、酉日


の6つですね。


このうち日についてはまず無視して良いかと思います。


そこまで細かくしなくても運を上げておけばたいていは何の問題もありません。


特に重要なのは年ですね。


つまり12年のうち2年間だけ意識しておくと良いということです。


そこでこの2年間をどう過ごすべきかということですが、まずどうなりがちなのかを説明します。


・出費、無駄使いが増えやすい
・新しいことをスタートさせると後で失敗したとなりがち
・でもなぜか新しいことをはじめたくなることも多くなる


ということがよくあります。


たとえば急にこの2年間にサラリーマンをやめて開業したくなったりですね。


そして空亡が空けてしばらくすると、儲からないことを悟り廃業したりということもあります。


開業費用がかかりということで結果として出費も増えるということもありますね。


ただしそれまでに開業をしていて、儲かっているので店を増やそうというのはそれまでの延長の行為なので問題ないです。


新しいことをスタートさせないほうが良いというだけですね。


ですので空亡の年がくるまでに新しいことをはじめるのであれば構想して、実施しておき、空亡に入ればそれを継続するだけというのが一般的な人にとっては伸びる人になりやすいということですね。


ちなみに月の空亡の2つの月、つまりこのケースでいうと申月と酉月も年ほど神経質になる必要はまったくないですが、なぜか出費が増えがちになるかと思います。


私も空亡月を思い返すとなぜかその時期にだけ本を多く買っていたりしていますね。


空亡って怖い?どう考えるべき?


さて空亡についても私のレベルでだいたい15年以上は検証してきましたが、結論からいいますと怖いものでもありません。


四柱推命的には実はもっともっと怖い年というのもあって、空亡というのはただ新しいことをスタートさせないということだけ意識していれば悪いようには通常なりません。


ただその怖い年というのも空亡も含めて普段から運を適切に管理していればそう恐れなくても大丈夫なんですね。


いつも言っていることですが、


・オーラやチャクラをきれいにしておく
・潜在意識もきれいにしておく
・できれば脳クリーニングもしておく


ということですね。


音楽CDへのエネルギー封入


オーラや想念というのは磁石でしたが、この磁石がきれいだと空亡でも厄年でも大凶を招くなんてことはそうないんですね。


逆にこれらに汚れがあれば普通の年でも大凶を引き寄せたりします。


心配しない、不安にならない、恐れない、特にこの3つは普段から絶対に意識して生きていってほしいことなのです。


悪いことを意識して対処しようとするから、かえってそれを引き寄せるのです。


無邪気に遊ぶ生まれたての赤ちゃんに不幸が起きないように、楽しくフワッと生きていれば大凶は小凶に、小さな幸せも大きくなるというわけです。


運をアップしたい方へ