商売繁盛の音楽 サービスや商品が売れる、お客さんがくる、売上アップ

商売繁盛の音楽 サービスや商品が売れる、お客さんがくる、売上アップ

商売繁盛の音楽 サービスや商品が売れる、お客さんがくる、売上アップ

こんにちは。
こんばんは。
西炎です。

 

今回は商売繁盛の音楽動画を作成しました。

 

音楽へのエネルギー封入について

 

今回の動画には商売繁盛のエネルギーを封入しています。

 

今回の動画もいつもと同じく、背景、字幕、音などにエネルギーを封入しております。

 

見るのはもちろん、聞き流すだけでもエネルギーを受けることができます。

 

その間は用事、移動、など何をしていても構いません。

 

再生ボタンをクリックした段階で自動的に効果が発生していくようになっています。

 

今回の動画には商売繁盛、サービスや商品が売れる、お客さんがくる、金運・財運・仕事運・事業運アップ、お金に困らない、売上アップ、お金の奇跡が起きるエネルギーをまとめて封入しております。

 

商売繁盛のエネルギーが有効な人

 

さて今回は商売繁盛がテーマです。

 

今回の商売という定義ですが、会社経営、個人事業主、フリーランス、など物やサービスを販売している人すべてをターゲットにしています。

 

まぁ実際には商売をまったくしていなくても、金運が上がったりするのでサラリーマンでも聞き流しすると効果は出たりします(笑)。

 

また今は開業していなくても、将来的に開業したいという人は事業運が上がるので、開業後に成功しやすくなるということもあります。

 

商売に失敗する人の3つの共通点

 

商売というのは最初の段階で本当に難しいところがあると思います。

 

まず認知されていない、物やサービスのレベルが十分ではないというのはネックになりやすいところです。

 

我々も開業をしてきたのですが、失敗する人には共通点があるようにも思いますね。

 

まず手数が少ないことですね。

 

広告を打つ数、SNS投稿の数など圧倒的に数が足りないわけですね。

 

ひどい話が廃業するまでここに気づかないままの人も非常に多いですね。

 

今行っている広告やSNS投稿の数を少なくても倍、できれば100倍にしてみましょう。

 

きっと何か良い変化が起きるでしょう。

 

あとはしょうもない大企業向けのビジネス理論を机の上で研究する人ですね。

 

そういうものは必要ありません。

 

中小企業レベルまでは実際の実務から感じ取り成功の方程式を設定するべきですね。

 

最後はビビりです。

 

商売はリスクをとらないとまず成功などしません。

 

ビビらずに投資するなど必要なことはどんどん毎日していきましょう。

 

商売は踊り場を目指そう

 

商売は思い切ってやっていくと踊り場に出ます。

 

この段階になるとある意味で働かなくても売上は勝手に発生していくものです。

 

ここがサラリーマンと違うところで、そこに到達するまで昭和風に全力でやるべきことをやるということが必要だと思います。

 

しょうもない会合、会議、情報を一切無視して、自分のやるべき作業に没頭するという期間をしっかりと持ち、踊り場を目指しましょう。

 

あとはシステム、従業員、あるいは投資したお金や場所や機械が自動的にお金を稼いでくれるようになるでしょう。