こんにちは。
こんばんは。
西炎です。
今回は努力する才能を獲得する音楽動画を作成しました。
今回の動画には努力する才能を獲得するエネルギーを封入しています。
今回の動画もいつもと同じく、背景、字幕、音などにエネルギーを封入しております。
見るのはもちろん、聞き流すだけでもエネルギーを受けることができます。
その間は用事、移動、など何をしていても構いません。
再生ボタンをクリックした段階で自動的に効果が発生していくようになっています。
今回の動画には、努力する才能を得る、成功者になる、努力する対象を正しく選択できる、お金持ちになるエネルギーをまとめて封入しております。
さて今回は努力する才能がテーマです。
努力というととたんにしんどい感じがしてしまうのですが、今回はそういう話ではありません。
そもそも努力という漢字も良くないですね。
努力には力という漢字が複数入っていますので、どうしても力みを感じざるを得ません。
しかしかくゆう私も昔は成功するには人の最低倍以上はしんどくても続けることが必要だと疑いませんでしたし、そういう教育も受けてきましたし、また成功者を見ていると実際に人の2倍は最低努力してもいました。
成功者は努力しているとは疑いようのない事実です。
しかし努力の仕方が違うのです。
努力しても成功するとは限らないともいわれますが、ちょっと違うと思いますね。
どれほどの天才でも絶対に成功者は努力しています。
しかし周囲から見ていると努力していても、本人は努力と思っていないんですね。
ここが非常に重要というわけです。
自分の努力に陶酔せず、淡々とただ何も考えないでやるべきことを続けているという感覚が正しいようです。
この感覚があれば努力に対して陶酔もせず、また意識の摩耗といった疲労を生みにくく時間に対しての摩擦や抵抗も少なくなります。
ですので成功が長続きするのです。
私などは才能がなく毎日懸命だったので、成功した後はヘトヘトによくなりました。
目標を失い、そしてとたんに意識が荒れ心の姿勢が崩れるわけですが、こういうのはダメですね。
どんな天才にも努力すれば勝てるチャンスが出てくるのは事実です。
しかし勝とうとする時点で負けでもあります。
人間とは行うために生きているのであり、行えるだけでまず感謝し、行い自体が成功か失敗か関係なく経験になるので宝であり、未来のあなたの糧となることを知らないといけません。
そういう意味で成功するかどうかを意識するべきではないわけです。
ただ行うこと、続けること、そして気がついたときには人に途方もない「努力」をして成功したと思われないといけません。
しかし同時に努力家と思われてもいけません。
嫉妬を買い成功が続かない原因となるので、あの人は運だけで成功したと思われる程度がベストというわけです。