作業用BGM自然音 超集中、インスピレーションを自動的に実現

作業用BGM自然音 超集中、インスピレーションを自動的に実現

作業用BGM自然音 超集中、インスピレーションを自動的に実現

こんにちは。
こんばんは。
西炎です。


今回は作業用BGMを作成したいと思います。


自然音ベースのBGMですね。


素材は過去私が撮影にいったものを中心にしています。


川、滝、虫の声、風などの音をメインにしていこうと思っています。


伊勢神宮の五十鈴川、長野県分杭峠のゼロ磁場など貴重な風景、音源も使いたいと思っています。


作業用BGMを考える


私自身も過去、作業用BGMをしばしば利用させてもらっていました。


昔はサイト作成をよくしていたので、その間に聞き流しさせてもらっていた感じです。


学生時代は勉強をする時間もあり、その間はラジオを聞いていたこともありますが、ラジオを聞き流ししていると、集中できるようで集中できませんでしたね(笑)。


テスト結果が悪くて怒られることもありました。


ですので作業用ということで、今回は集中の邪魔にならないように自然音を採用することにしました。


また作業用ということで、どういう方向性が良いのかと思いを巡らせてみました。


その中で集中力アップというのはまず外せないと思いましたが、他にも私ならこういうBGMがいいなぁと思うものがあり、それもミックスさせたものにしようと思いました。


作業用BGMへのエネルギー封入


その内容はインスピレーションがわくことですね。


作業用ということで、過去の私のようにサイトを作成したり、またパソコンで仕事をする人もいるかもしれません。


そのときに気づきがある中で作業をするのはかなり結果も違ってくると思います。


あとはストレス緩和もいいかもしれないと思いました。


勉強や仕事をするとストレスも当然出てきますね。


そのストレスも聞き流すうちに同時に緩和していければいいと思います。


ストレス緩和といえばリラックスも関係しますね。


そのためリラックス効果も封入したほうが良いとも考えがめぐりました。


さらに気づきということで、思い切って潜在能力の解放も良いかもしれませんね。


勉強でも、仕事でも潜在能力を眠らせたまましている人が地球ではほとんどなので、その解放をしつつ作業をすると数ヶ月もするとかなりの違いがやはり出てくると思いますね。


というようにこのBGMには主に5つの効果を封入したものにしています。


封入の仕方はいつものように高次元気功によってBGMにエネルギー封入することによって方向性を付与することによって行っています。


今後の作業用BGMの構想


他にもこのBGMに開運、運勢アップ、などの運の要素を上げるものも封入しようかと思いましたが、煩雑になることに配慮してシンプルにしようと思いアイデアを捨てました。


ニーズがあればまた開運系の作業用BGMを作成することも視野には入れています。


さてそもそもこれは作業用BGMで、ここの字幕を読んでいる人が少ないとも考えています(笑)。


ですのであまりごちゃごちゃ語ることもいらないとは思いますが、簡単に集中力や記憶などについて語ろうと思います。


集中と記憶


集中力というのはそもそも何?、そして脳のどこの機能?ということが重要です。


いくつか関係する器官があるのですが、特に前頭連合野、松果体が関係するといって良いと思います。


前頭連合野とはセルフ、自我のことで、松果体とは純粋注意、つまり真実を観察する能力。


観察とは真の意味での集中です。


集中は本物になると対象と一致する行為を指します。


私も含めてみなさんも人間ではありますが、意識とはそもそも何でしょうか?


自分を意識することもできますが、この正体とは松果体であり、もっといえば意識する存在があなたを意識しているために可能となる行為です。


つまり何者かの宇宙で最も巨大な意識エネルギーがあなたになっているのであなたが存在するというわけです。


また記憶とは何でしょうか?


勉強や資格試験の勉強をしていると記憶力アップを望む人も多いはずです。


記憶というのはいくつかの要素によって成立しています。


感情、集中などです。


集中した状態で覚えようとすることは記憶を強化しますし、感情的に記憶したことはやはり記憶を強化します。


感情的な記憶といえば一般的にネガティブな記憶が多いですね。


たとえば自分がトラブルになった場所はよく覚えていないでしょうか?


その場所に数年後に行っても、また今思い出しても嫌な感じがしないでしょうか?


トラウマという言い方もしますが、これを勉強ではポジティブに利用すれば良いと思いますね。


記憶というのは神経回路のサーキットを意味します。


つまり何度も神経を通ったものはサーキットとなり消えにくい、忘れにくいわけです。


ですので何度も覚えなさいといわれるのですが、これに感情や集中を利用することで記憶の強度と速度を効率良くできるわけです。


とはいえ、記憶も気と密接に関係します。


私なら面倒なのでそういった内的作業をしないでいきなり気に頼って無意識を作動させ、無意識に記憶を放り込む方法を採用するかもしれません。


頭の回転も気であり、感情のコントロールも気、つまり人生の大半に気は関係してきます。


いろいろと書いてしまいましたが、作業がうまくいったことを祈っています。